二重整形|水上形成外科 美容クリニック|浜松市の形成外科、美容外科、美容皮膚科、皮膚科

〒432-8021静岡県浜松市中央区佐鳴台5丁目26-15
Tel.053-415-1112 
ヘッダー画像

二重整形

二重整形|水上形成外科 美容クリニック|浜松市の形成外科、美容外科、美容皮膚科、皮膚科

二重手術(二重埋没法、二重切開法)

二重手術(二重埋没法、二重切開法)

二重手術は、大きく分けて「埋没法」と「切開法」があります。
「埋没法」は、皮膚をわずかに切開して特殊な糸を埋没することで二重のラインを作ります。
「切開法」は、まぶたを内側から外側まで切開して二重のラインを形成します。

二重の種類

末広型、平行型、Mix型の二重があります。
目頭の蒙古ひだの有無によって末広型になりやすい、平行型になりやすいなどの個人差があります。蒙古ひだが強い方が平行型を希望される場合は目頭切開が必要になることもあります。
カウンセリングの際にご希望の二重の形をお伺いし、納得がいくまで何度もシミュレーションいたします。

二重の種類
末広型二重

目頭側の二重のラインは見えず、目尻に近づくにつれて末広がりに二重のラインが出るタイプ。日本人の二重の多くが奥二重~末広型であると言われています。蒙古ひだがある方では末広型二重にすると自然に見えます。

平行型二重

目頭から目尻まで平行に二重のラインが出ます。はっきりした二重のラインで人気がある形です。欧米人に多い二重です。蒙古ひだがある場合は、目頭切開を行うことでキレイな平行型二重にすることができます。

Mix型二重

目頭から二重のラインがあり、目尻に近くなると二重の幅が広がります。末広型と並行型を合わせたような二重の形のため、Mix型と言われます。

当院で行う二重手術の特徴・こだわり

自然で無理のない二重の形やまぶたの開き

当院ではできるだけ自然で無理のない結果を目指して手術を行っております。幅が広すぎたり、患者様のまぶたに合っていない二重の形にすると、まぶたの開きを邪魔したり、まぶたのきれいなアーチが崩れてしまう可能性があります。患者様のご希望をお聞きし、お目元に合った最適な術式を提案いたします。

痛みを少なくする工夫

極細の針で局所麻酔注射を行うことで、麻酔時の痛みを最小限にする工夫をしています。

まぶたの形成外科や美容外科で培った豊富な経験と、丁寧な手術操作

まぶたはとても小さなパーツですが、非常に繊細で複雑な構造をしています。デザインや、二重の作り方など、少しのずれでも結果に響いてきてしまいます。安定した手術結果を出すには豊富な経験と高い技術が必要です。当院ではこれまでのまぶたの形成外科や美容外科での手術経験を活かした丁寧な手術を心がけております。

内出血、腫れを少なくする工夫

必要に応じ高周波メスを用いて丁寧に止血を行うことで術後の腫れや内出血を可能な限り少なくしています。

手術中の入念な確認

手術の工程ごとに何度もまぶたを開いてもらい、まぶたの開き具合や二重の幅、まつ毛の向きなどの調節を行います。ここは非常に大事なところで、それぞれの工程ごとに確認していくことで、まぶたの開きに問題や左右差が生じた際にその都度修正しながら手術を進めることができ、安定した結果を出すことができます。

修正や将来の再手術の可能性を考慮した術式

手術は魔法ではないため、どれだけ注意して行っても、100%合併症がなく希望通りの結果になるとは限りません。少ないですが一定の確率で合併症が起こりますし、左右差が出るなどで修正が必要な可能性があります。また、将来的に皮膚がたるんで二重が狭くなり、再手術を希望される可能性もあります。当院では、そのような再手術が必要な状況になっても対応できるように、無理な二重のデザインや過剰な組織の切除などは行いません。

他院修正

当院では他の医療機関で不満足な結果になってしまった方の修正手術にも対応しております。他院での手術後に二重の幅を変えたい、左右差が目立つなど、気になることがありましたらご相談ください。過去に施術された二重埋没法の糸を抜糸する処置も可能です。

二重手術の種類

二重埋没法

美容外科の手術の中で最も多く行われているのが二重埋没法です。埋没法は、糸でまぶたを固定するだけで、簡単に二重のラインを作ることができます。
当院では、複雑に糸を絡める方法や組織を癒着させて癖付けする方法は行っておりません。シンプルな2点留め、4点留めの固定法を行っております。その理由は何かトラブルがあった場合に容易に抜糸できることが埋没法の大きなメリットの一つだと考えているからです。埋没法の術式によって変わる複雑な価格設定もありません。
使用する糸は専用の非常に細い糸で、皮膚側で糸を結ぶ方法を行っております。
施術にかかる時間は15分程度と、短時間で理想の目元を手に入れることができます。

メリット
  • ダウンタイムが少ないことが一番のメリットです。腫れや内出血が生じる可能性はあるものの、メイクでカバーできる程度で済むため、お休みがなかなか取れないという人も受けやすい方法です。
  • 万が一二重のラインが気にいらない場合、抜糸をすれば元に戻すことができ、幅の変更も容易です。
デメリット
  • 糸で癖付けしているだけなので、元に戻ってしまう可能性があります。元に戻ってしまった場合は、再度施術を行うことができます。
    まぶたの状態によっては切開法のほうが適しているケースもあります。
  • 時間の経過とともに二重のラインが薄くなります。

施術の詳細

適応
  • 瞼の皮膚が薄い方
  • うっすらとある二重のラインをしっかり癖付けしたい方
  • もともと二重で幅を広くしたい方
  • 左右差を整えたい方
所要時間 約30分(シミュレーション15分、施術15分)
麻酔 局所麻酔、点眼麻酔
不安が強い方は笑気麻酔での手術も可能です。
痛み 痛み止めで対応できる程度の痛みです。
ダウンタイム 軽度の腫れが生じますが、1週間程度で落ち着きます。
内出血は2週間程度で治まります。
洗顔・入浴 洗顔は当日から可能です。当日はシャワーのみ、翌日以降は入浴可能です。
メイク まぶた以外は翌日から可能です。アイメイクは1週間お控えください。
抜糸 なし
合併症 出血、腫れ、痛み、感染、二重幅の左右差、二重のラインのゆるみ
術前の注意点
  • コンタクトレンズを使用している方はメガネをご準備ください。
  • まつ毛のエクステは施術中に取れてしまいますのでご注意ください。
  • まぶたに炎症や傷がある場合、改善してから手術を行います。
術後の注意点
  • 腫れている期間は二重の幅が広く見えますが、徐々に狭くなります。
  • まぶたの形や開き方、術後の眉毛の位置の変化などは左右差があり、完全に左右対称な二重にすることは困難な場合があります。
  • コンタクトレンズは術後1週間程度お控えください。

治療の流れ

1

手術前

医師によるカウンセリング、シミュレーション、手術の説明を行います。
ご希望の二重の形をお伝えください。

2

手術

  • STEP1:手術内容の再確認と術前シミュレーション
  • STEP2:デザイン
  • STEP3:局所麻酔
  • STEP4:手術(約15分)
  • STEP5:術後は少し患部を冷やして回復室で休憩していただきます。
  • STEP6:帰宅。ご自宅でゆっくり休んでください。

3

術後1週間〜2週間

創部の確認を行います。

4

アフターフォロー

通常は術後1ヶ月でのアフターフォローを行います。
気になることがある場合はその間にもご連絡ください。

よくある質問

術後車の運転はできますか?

術後の腫れは軽度で運転できなくなることはまずありませんが、ご心配の場合は付き添いの方とご来院いただくか、公共交通機関やタクシーをご利用ください。

作成した二重はどれくらいの期間維持できますか?

皮膚の厚さ、作成する二重の幅、瞼をこする習慣などに影響を受け個人差があります。
まぶたの皮膚が薄く、もともとうっすらと二重のある方では長持ちする傾向にあります。
逆に、まぶたの皮膚が厚い方や、幅の広い二重をご希望の方は短期間で取れてしまう可能性があります。

埋没法は何回受けられますか?

回数に制限はありませんが、すぐに取れてしまう方や3回以上繰り返しているような方では、切開法を考えたほうが良いこともあります。

保証制度はありますか?

埋没した糸が露出した、結び目がほどけた、感染してしまったなどの際の再手術にはコストはかかりません。

二重切開法

二重切開法

切開法は希望の二重のラインに沿って皮膚を切開して二重を作る方法です。余分な皮膚や脂肪を同時に取り除くこともでき、たるみや腫れぼったい印象を改善し、すっきりした二重のラインを作ることができます。
切開するので半永久的な二重まぶたを作ることができます。施術時間は1時間~1時間半ほどです。

メリット
  • 半永久的な二重まぶたを作ることができます。
  • 皮膚の厚い方や埋没法では何度も取れてしまう方でも二重を作ることができます。
  • たるんだ皮膚や厚ぼったさの原因となる脂肪も取り除くことで、より大きくはっきりした目元にすることが可能です。
  • 上まぶたに凹みがある場合、脂肪を移動することで改善させることができます。
  • 目頭側から目尻側まで二重の幅の調節ができます。
デメリット
  • 埋没法と比べてダウンタイムが長く、二重のラインが安定するまでにおよそ3ヶ月かかります(脂肪除去や挙筋腱膜固定などの追加術式により変動があります)。
  • 元のまぶたに戻すことが困難です。そのため、術前に仕上がりをよくシミュレーションしておくことが大切です。

施術の詳細

適応
  • 長持ちするしっかりとした二重を作りたい方
  • 厚ぼったい瞼の方
  • 埋没法で何度も二重が取れている方
所要時間 1時間~1時間半
麻酔 局所麻酔
不安が強い方は笑気麻酔や静脈麻酔での手術も可能です。
痛み 痛み止めで対応できる程度の痛みです。
ダウンタイム 腫れのピーク:翌日や翌々日
強い腫れや内出血:約2週間
中等度の腫れ:約1ヶ月
軽度の腫れ:約3ヶ月
多くのケースでは、3ヶ月程度経過するとまぶたの腫れや痛みがほとんどなくなり自然な見た目に戻りますが、その後も徐々に馴染んでいき、完成はおおよそ術後6ヶ月となります。
内出血は2週間程度で治まります。
洗顔・入浴 洗顔は当日から可能です。翌日は軽いシャワー程度、それ以降は入浴可能です。
メイク まぶた以外は翌日から可能です。アイメイクは抜糸後から可能です。
抜糸 1~2週間後
合併症 出血、腫れ、痛み、感染、二重幅の左右差、二重のラインのゆるみ
術前の注意点
  • コンタクトレンズを使用している方はメガネをご準備ください。
  • 手術中にまつ毛の生える向きも調節するため、まつ毛パーマやまつ毛のエクステはあらかじめはずしてください。
  • まぶたに炎症や傷がある場合、改善してから手術を行います。
術後の注意点
  • 腫れている期間は二重の幅が広く見えますが、徐々に狭くなります。
  • まぶたの形や開き方、術後の眉毛の位置の変化などは左右差があり、完全に左右対称な二重にすることは困難な場合があります。
  • コンタクトレンズは術後1ヶ月はお控えください。
  • ダウンタイムには個人差がありますので、1ヶ月程度でかなり腫れが改善する場合もあります。
  • 腫れている間は縁の大きな眼鏡やサングラスで隠すことをお勧めしています。

治療の流れ

1

手術前

医師によるカウンセリング、シミュレーション、手術の説明を行います。
ご希望の二重の形をお伝えください。
血液検査や術前中止薬の確認も行います。

2

手術

  • STEP1:手術内容の再確認と術前シミュレーション
  • STEP2:デザイン
  • STEP3:局所麻酔
  • STEP4:手術(約1時間~1時間半)
  • STEP5:術後は少し患部を冷やして回復室で休憩していただきます。
  • STEP6:帰宅。ご自宅でゆっくり休んでください。

3

術後1週間〜2週間

創部の確認と抜糸を行います。

4

アフターフォロー

通常は術後1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月でのアフターフォローを行います。
気になることがある場合はその間にもご連絡ください。

術後車の運転はできますか?

術後は腫れが強く出ますので運転はお控えください。付き添いの方とご来院いただくか、公共交通機関やタクシーをご利用ください。

手術中に痛みはありますか?

まぶたに局所麻酔の注射をする際にチクッとした痛みはありますが、手術中に痛みを感じることはほぼありません。痛みを感じる際は我慢せずにお伝えください。

傷あとは目立ちますか?

術後半年程度はまぶたを閉じた際に傷あとの赤みが目立ちますが、まぶたをあけている状態や瞬きでは目立ちません。半年~1年程度で白い目立たない傷あとになります。