医療脱毛|水上形成外科 美容クリニック|浜松市の形成外科、美容外科、美容皮膚科、皮膚科

〒432-8021静岡県浜松市中央区佐鳴台5丁目26-15
Tel.053-415-1112 
ヘッダー画像

医療脱毛

医療脱毛|水上形成外科 美容クリニック|浜松市の形成外科、美容外科、美容皮膚科、皮膚科

医療脱毛

早く確実に脱毛するならレーザー医療脱毛がおすすめです。
レーザーの施術回数はヘアサイクル(毛周期)があるため1回では終わらず、治療部位によって5〜10回程度は照射が必要です。

エステの脱毛との違い

レーザーなどで毛根を破壊する行為は医療行為であり、医療機関以外で行うことは認められておりません。エステ脱毛では、毛根を破壊するほどのパワーを持つ機器を使用することはできないため、一時的に毛が減少してもまた生えてきます。また医療機関ではないため、万が一やけどなどの合併症が起きた際に医療的な処置ができませんし、痛みが強い場合に麻酔を使うこともできません。
医療脱毛レーザーは脱毛効果が高いため、短期間で脱毛が完了し、施術回数も少なくてすみます。

なぜ複数回のレーザー照射が必要なのか?

ヘアサイクル

毛は成長期、退行期、休止期というヘアサイクル(毛周期)を繰り返しています。このうち、レーザー脱毛の効果があるのは成長期の毛のみで、退行期、休止期の毛には効果がありません。そのため、「成長期」に合わせて1〜2ヶ月に1回の照射が必要です。一度の照射では効果は不十分で、複数回に分けて施術いたします。

脱毛レーザー(Gentle Max Pro Plus)

脱毛レーザー(Gentle Max Pro Plus)

当院ではGentle Max Pro Plusというレーザーを使用しています。
Gentleシリーズは厚生労働省承認のレーザー機器で、長い実績があります。

Gentle Max Pro Plusの特徴

1.2種類の波長を搭載

755nmのロングパルスアレキサンドライトレーザーと、1,064nmのロングパルスヤグレーザーの2波長を搭載しています。2波長を使い分けることで、患者様の肌質や毛質、脱毛部位に合わせた照射が可能です。

2.優れた皮膚冷却機能

優れた皮膚冷却機能(DCD:ダイナミッククーリングデバイス)を搭載しています。DCDにより皮膚の保護を行うことができ、痛みが少なく安全に高出力のレーザーを照射することが可能です。

3.豊富なスポット口径

スポット口径

直径6㎜から26㎜までの豊富な口径サイズのスポットがあり、脱毛部位に最適なスポットを使用することができます。また、大口径のスポットを用いることで短時間での照射が可能です。

治療の流れ

1

カウンセリング

脱毛をご希望される部位をお伺いします。お肌の状況を確認し、施術が可能かどうかや施術の詳細、合併症などについてご説明します。

2

施術

お顔の脱毛の場合は施術前に洗顔を行っていただくことがあります。
レーザーを照射します。照射漏れやムラがないように丁寧に行います。

レーザー照射

3

アフターケア

パウダールームのご用意がございますので、ご自由にご利用ください。

施術の詳細

麻酔 皮膚冷却装置が付いておりますので通常は麻酔を行いませんが、輪ゴムではじいたような痛みを感じることがあります。痛みが強い場合や心配な場合は表面麻酔を行うことも可能です。
ダウンタイム 当日は軽度の発赤を認めることがあります
洗顔・入浴 当日から可能です。
合併症 痛み、腫れ、やけど、硬毛化、色素沈着、色素脱失など
注意点
  • 施術前に除毛をお願いしております。
  • 脱毛期間中は肌敏感で乾燥しやすくなっておりますので保湿をお願いいたします。
  • 術後は一時的に皮脂の分泌が活発になることから毛嚢炎(ニキビのような毛穴の炎症)が生じることがあります。万が一発生した場合は適切な対応を行います。毛嚢炎は回数を重ねることで起きにくくなります。
  • 硬毛化(レーザーをした部位の毛が逆に濃くなる現状)が生じることがあります。レーザーの照射をお休みしたり、別の波長のレーザーを用いたりすることで対応いたします。
  • 妊娠中や授乳中の方は施術を受けることができません。

よくあるご質問

脱毛当日は毛を剃らないほうがいいですか?

施術の前日にシェービングをお願いします。また、施術する1ヶ月前から毛抜きで毛を抜かないようにしてください。

施術後に気を付けることはありますか?

施術後は肌が敏感になっており紫外線の影響を受けやすいため、日焼け止めを塗り、強い日差しを避けるようにしてください。また、スクラブ入りの洗顔料は使用せず、肌を強くこすらないようにしてください。

料金について