
皮膚科
皮膚科
ニキビは日本人の90%が経験するとても身近な皮膚疾患です。とくに思春期にできることが多く、気にはなっているものの、医療機関で治療ができる病気だと思っていない方も多くいらっしゃいます。日々のスキンケアで改善することも多い病気ですが、放置して炎症が悪化したり、ニキビ跡が残ったりすることも少なくありません。
ニキビ跡に悩まれている方も多く、赤みや色素沈着といった肌の色調のお悩みから、クレーターのような皮膚の凹凸のお悩みまで様々です。
当院では保険診療に加えて自費診療を行うことで、幅広い治療選択肢の中から患者様に適した治療法を提案しています。
ウイルス性のいぼの中で最も多い原因は、ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)感染によってできる尋常性疣贅です。手の指や足の裏などによくできます。足の裏にできるいぼは、タコ(胼胝)やウオノメ(鶏眼)と鑑別が必要なことがあります。痛みやかゆみは伴いませんが、放置すると増えたり、人にうつしたりすることがあります。また、伝染性軟属腫ウイルス感染によってできる水イいぼもあります。水いぼは小児に多発するいぼです。
いぼの診断はダーモスコピーを用いて行っています。
治療は、液体窒素による冷凍凝固療法が第一選択です。液体窒素で改善しない場合は手術や炭酸ガスレーザー治療を行うこともあります。
痛くて液体窒素療法ができない場合、貼り薬や漢方薬を処方することもあります。